本日 38 人 - 昨日 9 人 - 累計 29230 人

無題

2020年12月31日
 見たかった映画を妻と。


静かでいて、深い
演技や風景に引き込まれて


あっという間にエンドロールまで。


何気なく過ぎてゆく日々、
出来る範囲で、精一杯生きてゆこうと
改めて考えさせられた作品でした。



この先も
皆様におかれまして
心もお身体にも
恙無く、素敵な日々で
あられますように。


2DF3B122-450A-4B0C-9B59-731AECC24F77

| 13:54 | 未分類

遥か昔、



34DF1F2A-B0B9-4C28-A108-C66A61D00193
【石光山 石山寺/
滋賀県大津市石山寺1丁目1-1】
(画像はHPからの転載です)
https://www.ishiyamadera.or.jp/




一休宗純が石山寺にて
扁額の言葉を請われて

【虫 二】と

したためたそう。




数百年経って

石山寺の人達も分からなかったこの言葉に
仙厓義梵が次の歌を詠まれました。



『近江路や石山寺の眺めこそ 061C3140-0FB1-4B74-BE6C-BD9CC00C1294

    風と月との裡にありけり』
E7B8D5CD-0C8C-4D57-9E7A-C3C6E941667C




風月無辺  自然の風景がものすごく
      美しいことの隠喩。
     「風月」の二字から枠を
      なくす(無辺)と
     「虫二」となることから。





こんな言葉が、、、あったんですね。
(私自身、全く知らなくて、、、)






 一休宗純が若かりし頃
琵琶湖で入水自殺を図るも
無事、一命をとりとめ、



その後の御活躍は
皆様も御存知かと。




中国では岳陽楼からの景色が素晴らしく
30433CCD-F5DA-47C9-AF9D-E50CA5E3E54E
(画像からはお月様には見えませんが、、)

DA9DC287-9A95-4AA0-B279-6B9911667C8B

9EAE3F3F-B93D-4FD6-AE24-953149C547E6



水天一色、風月無辺の言葉も。
風景がこの上無く素晴らしい、と。
   风月无边[fēngyuèwúbiān]
  【解释】:极言风景之佳胜。
  【出自】:宋·朱知熹
      《六先生画像·濂溪先生》
      :“ 风月无边道,庭草交翠。”


日本でもその詩や風景が知れ渡り
ここ近江、石山寺も
負けず劣らず
素晴らしい景色なんだぞーと、

【風月無辺】

【虫 二】に。

頓知の秀でた一休宗純。
凄く博識ある方だったんですね。



それを踏まえて
詠まれる仙厓義梵も
博識ある御方だったんですね。







江戸時代も、大飢饉があり

その道中で見たであろう凄惨な世の中と
禅の世界との

理想と現実の橋渡しを

沢山沢山自己消化を為されて
優しく伝える画法は、
可笑しくもあり
ハッとさせられるものもあり


この1か月は
良い方を知ることが出来た
日々でした。





私の言葉はやはり拙いです。

御存知の方は多いとは思いますが、
是非ぜひサイトや、
出光美術館等等
足を運んでみて下さいませ。






608B1081-0339-44C8-A467-1D6C1DEEE0B6

(仙厓《指月布袋画賛》江戸時代)
を月様 幾ツ 十三七ツ

   【布袋の指し示す先には
   何も描かれていない。
   禅の修行も同じ。
   指(経典)にとらわれていては、
   月(悟り)には至らないという教え】





・【仙厓の風俗画をめぐって2/
八波浩一/出光美術館】
    http://idemitsu-museum.or.jp/research/pdf/06.i demitsu-No22_2017.pdf

・【仙厓の生涯 | 政治・文化情報2017】
    http://kousin242.sakura.ne.jp/wordpress015/宗教/禅宗/仙厓別冊太陽/仙厓の生涯/

・【仙崖の遺偈に関する一考察/
衝藤 吉則】
    https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/253 96/20141016151603192723/JourEthicalStudies_11_47.pdf
 
・【天明の大飢饉/
 天明2年_天明7年(1782年_1787年)
  浅間山、アイスランドのラキ山等の
  噴火と、
  エルニーニョ現象による冷害。
  杉田玄白による『後見草』では


  


『後見草』
「扨此の後に至り御府内は五穀の価少し賎く成しか共、他国はさして替りなく、次第に食尽て、果は草木の根葉までもかてに成るべき程の物くらはずといふ事なし。或ひは松の皮をはぎ餅に作りて喰ふの由、公にも聞召し、飢を凌ぐの為なれば藁餅といふ物を作り喰へと触られたり。其の製法は、能わらのあくをぬき粉にはたきて、一升あらば米粉三合まぜ合わせ、蒸し搗て餅となし是を喰ふ事なりき。其の中にも、出羽、陸奥の両国は、常は豊饒の国なりしが、此年はそれに引きかへて取わけの不熟にて、南部、津軽に至りては、余所よりは甚しく、銭三百文に米一升、雑穀も夫に准じ、後々は銀拾弐匁に狗壱疋、銀五拾匁に馬一疋と価を定め侍りし由。
 然ありしにより元より貧き者共は生産の手だてなく、父子兄弟を見棄て我一にと他領に出さまよひ、なげき食を乞ふ。されど行く先々も同じ飢饉の折からなれば…日々に千人二千人流民共は餓死せし由、又出で行く事のかなはずして残り留る者共は、食ふべきものの限りは食ひたれど後には尽果て、先に死したる屍を切取ては食ひし由、或は小児の首を切、頭面の皮を剥去りて焼火の中にて焙り焼、頭蓋のわれめに箆さし入、脳味噌を引出し、草木の根葉をまぜたきて食ひし人も有しと也。
 又或人の語りしは、其ころ陸奥にて何がしとかいへる橋打通り侍りしに、其下に餓たる人の死骸あり、是を切割、股の肉、籃に盛行人有し故、何になすとぞと問侍れば、是を草木の葉に交て犬の肉と欺て商ふなりと答へし由。かく浅間しき年なれば、国々の大小名皆々心を痛ましめ饑を救はせ玉へ共、天災の致す所人力にては及がたく、凡そ去年今年の間に五畿七道にて餓死せし人、何万人と云数知れず、おそろしかりし年なりし。(中略)
 夏も過ぎ漸く秋に至りぬれば新穀も出来り世の中少し隠なり。されども昔より人の申伝へし如く、飢饉の後はいつとても疫癘必ず行はるとかや。今年も又其の如く此の病災にかかりては死亡する者多かりき。遥か程過侍れて後、陸奥国松前かたに罷りし人帰り来て語りしは、南部の五戸、六戸より東の方の村里は飢饉疫癘両災にて人種も尽けるにや、田畠は皆荒はてて渺々たる原野の如く、郷里は猶有ながら行通ふ人もなく、民屋は立並べど更に人語の響もなく、窓や戸ぼそを窺へば天災にかかりし人葬り弔ふ者もなく、筋肉爛れ臥もあり、或ひは白骨と成はてて煩ひ寐し其の侭に、夜の物着て転もあり。又路々の草間には餓死せし人の骸骨ども累々と重なり相合ひ、幾らともなく有けるを見過ごし侍ると申たり。かかる無慙の有様如何に乱離の後にても及ぶまじとぞ聞へしなり。此の躰に侍れば何時何の年耕作むかしに立帰り、五穀の実のり出来ぬべし、苦々敷世のさまなりとぞ申けり。又或人の語りしは、白河より東の方、此の一両年の凶作にて、婦人の月経めぐり来らず、鶏玉子を産ざる由、是も一つの異事なるべし」



・ わらべ歌「お月さん幾つ」の歌詞

 お月さまいくつ十三七つ、まだ年ゃ若いな
 あの子を産んでこの子を産んで、
 誰に抱かしょ、お万に抱かしょ

 お万どこ行った
 油買いに茶買いに、
 油屋の縁で氷が張って、
 滑って転んで油一升こぼした

 その油どうした
 太郎どんの犬と次郎どんの犬と
 みんな舐めてしもた

 その犬どうした
 太鼓に張って、
 あっちの方でもどんどんどん、
 こっちの方でもどんどんどん




C474F9E2-448D-4416-8A11-3B14E122A4E3
【蒼木まや さん/長崎県にて】
こんな水天一色もいいですね。
| 23:14 | 未分類

三味線と

2020年12月15日
素敵な歌声で、


私は、
昨日、疲れがとれました。
0519D509-2FD2-4AB8-9413-2AFC31CD3681
【亀谷 千香子/
     三味線弾き、日本民謡歌い手】




※YouTubeに動画をアップされています。
『亀谷千香子 演奏・参加した曲』で、
検索していただくと、出てきます。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL7E5F8D60AE1AB9D3
















習う、までは出来ないですが、
優しく、滲み入る歌声が、
三味線の音色と重なりあって
心地良かったです。


勿論、色々な方々が歌われている名曲です。

森山良子さんも いい!


BEGINさんも いい!


夏川りみさんも いい!


曾心梅 さんも いい!


本当に いい歌ですね。

























京都で生まれる。
  幼少の頃より、 民謡好きの祖母と一緒に
 民謡教室に通いはじめ、唄・三味線・
 太鼓に親しんで育つ。

  1996年 何人かの師の指導を得て、
 師範を許される。


  三味線(民謡・津軽)と民謡(唄)の
 講師をされておられ、
 伸びやかな唄声に定評がある。 


  また、亀谷英明(義兄)・
 達也・千香子の『ブラザーズ』でも、
 イベントゲスト・ライブ・祝賀会・
 老人福祉施設演奏会・敬老会など
 近畿を中心に活動している。


  〈主な出場・出演歴〉
   1992年 第15回日本民謡大賞
     (京都府大会)第3位入賞

   1996年 何人かの師の指導を得て、
       師範を許される。

   2010年6月 丹後・夕日ヶ浦温泉
    『佳松苑グループ』
     テレビCM朝日放送
    (サウンドロゴ歌唱)出演アジアン

   2011~2014年 年一回、
     シニアCITYカレッジにて
    『津軽三味線にふれる』で
     講師を務める。

   2011年11月19日 第8回
     全国青森県民謡コンクール 
    青森県民謡の部 津軽タント節を
            唄い
            準優勝
    五大民謡の部  じょんから節
            5位入賞

   2012年12月8日 第9回
     全国青森県民謡コンクール 
    五大民謡の部  津軽あいや節
            4位入賞
   2014年3月25日
    隠岐しげさ節全国大会 
   唄部門 (テープ審査)上級の部に合格

   2014年11月22日 第11回
    全国青森県民謡コンクール 
   青森県民謡の部 津軽タント節を唄い
            優勝

   第6回全国津軽三味線コンクール 
      団体の部  準優勝

   第5回津軽三味線全国大会in KOBE
      団体の部  優勝
| 12:39 | 未分類

1枚

2020年12月11日
32C1C5A7-F581-4D18-A64D-97E092EFDAC3
(奈良市月ヶ瀬桃香野/
11月某日/ 八幡神社にて)
| 14:37 | 未分類

✨二冠達成✨

2020年12月11日
久しぶりに頂くカレーパン。

揚げパンではないので、

歳を経た私には食べやすいです。

以前、
朱智神社を訪れた後に
5A4136C9-9130-4D4E-B77C-652ECB03ABA9
眺めながらいただいた味は
格別でした。



気がつけば
E3520168-57F1-4B92-8909-7DF8C7B01C78


C72D68F2-DBEA-4AA7-8B51-80F03F194B16 1CCB1DE6-26A7-4D23-B1D1-520272A9599F



✨✨二冠達成✨✨



41C90369-1763-4F27-B2FE-65A2C2201DFF
こちらも美味しくいただきました!

サイトも素敵で、
メニューは
あれから沢山ふえましたね。


https://rabbitbakery.theshop.jp/

又伺います‼︎

【カレーパン協会のコンセプト】
96C2034C-BEE3-457A-B558-03566DDE0D93
| 03:07 | 未分類

ゆるゆるドライブ

2020年12月05日
ダイエットのつもりで始めた
自転車。



元々お肉を食べないので
持久力はない。



そんな自分が
激坂なんかスイスイと
ペダルを回せる筈もなく


勾配がキツくなるほど
ハイキングにかわって、
歩いています。





宇治田原町の
奥山田会館前の路面に
マークが記されているのを見て
9E4E117B-D1F2-4E05-9120-CA8FF5EC3F87
(これは永谷宗園のお墓の近くで
撮影しましたが、サイクルロードには
数多く同様のマークがあります。)



"サイクル×茶いくる"



親父ギャグでおもろないねん、
と思いつつも



坂道を押しながら登り
下り坂はスイスイと。
美味しそうなお店屋さんにも
ふらふらと。



ふと、気が付けば
痩せていない現状ですが。
















前回、
当尾(とうの)の磨崖仏に行って
写真を数多く撮ったものの、
iPhoneの中のICチップが
壊れて駄目になったので


11月に【車】で、、、。
今回磨崖仏は、1箇所だけ再訪。
DB68156F-7708-4A6D-B072-D44A56272149
5D5154D1-9A4D-4EF6-B193-0305B13E00DE




その後、浄瑠璃寺へ
68C5F128-8756-48B9-AB97-BF2D9D41E0E8
【浄瑠璃寺/
京都府木津川市加茂町西小札場40】

   寺号は、三重塔の内陣に安置
 されている薬師如来の浄土
「浄瑠璃世界」から。
 梵字の阿字をかたどった池を中心にして、
 東に薬師仏、西に阿弥陀仏を
 配した庭園は極楽世界をこの世に
 表わしたもの。
A6A655BE-F0A6-434C-9891-E586AC6B6460

   本堂は横に長く、
369BF898-97E3-4037-A19B-9E076CEB0A57
 
 九体の阿弥陀如来を安置している。
D8C3F262-1B83-4F8F-8A90-C59F3F0C4668
 平安時代には、
 京都を中心にこのような堂も
 30 以上あったそうだが、
 すべて失われ、当時のまま現存するのは
 ここ浄瑠璃寺のみだそう。


 入口から左手へ道伝いに歩くと
 見えた三重塔
53F3F617-2268-410E-9CF8-A47147D7A152


B8AE2933-9297-44D1-B224-ED9F4E5DC0CD

三重塔の初塔内にある
木像薬師如来座像
〔平安時代/重要文化財〕
5CED5141-4C32-469B-BF86-8E9072FEB437


D92BF03A-2ECC-417B-BC42-8635C819F2B6


B9281E25-4F5F-40A9-9136-E1FC77224847



C9CE5FB5-3B3A-4783-8D31-0BD16FA9D751




受付を済ませて
本堂に入る前に見えた景色
F58FF9D4-2472-4762-A06C-A88F6BBB248C


本堂内は薄暗く
はっきりとは見えず、
仏像各写真は
木津川観光協会や他者からの転載
ですが、

大日如来座像(潅頂堂)や
D7669DBA-A8E2-41C3-BA9C-53948C771451


吉祥天立像
〔鎌倉時代/重要文化財〕
C6F9563D-5F80-4414-8EB2-FDE8E3DEAB62




此の世と彼の世を表現された
素敵な場所でした。
色々な方がもっと分かりやすく
書かれています。
お時間がございましたら
色々なサイトを
御覧下さいませ。


そして、難しい御時世ですが、
可能でしたら、
是非1度お立ち寄り下さいませ。













【当尾磨崖仏 MAP】
5349C450-827B-48AA-89B7-D514631E2AEF


【仏説観無量寿経】
・http://osoushiki-plaza.com/library/kyouten/kanmuryouju-k.html

【十六観】
    極楽浄土に往生する為の
   日々16の行い。


・日想観  太陽が西に沈んでいく様をみて
      極楽が西にあると想う。

・水想観  水と氷の清らかさをもって
      極楽の大地の有様を想う。

・地想観  引き続き極楽の大地を
      まざまざと想い浮かべる。

・宝樹観  極楽の不思議な樹木の働きを
      想い巡らす。

・宝池観  極楽の池の水を想うこと。

・宝楼観  極楽にある多数の建物を
      想う事。

・華座観  阿弥陀の台座である蓮華の花を
      想う事。

・像観   仏像を見て阿弥陀仏の姿を
      想う事。  

・真身観  阿弥陀仏の真実の姿を想う事。

・観音観  阿弥陀仏に従う菩薩の中で
      観世音を想う事。
      
・勢至観  大勢至菩薩を想う事。
     (阿弥陀三尊の右脇侍。
『観無量寿経』の中には「知恵を持って
遍く一切を照らし、三途を離れしめて、
無上の力を得せしむ故、大勢至と名づく」
とあり、
火途・血途・刀途の三途、
迷いと戦いの世界の苦しみから
知恵を持って救い、
その亡者を仏道に引き入れ、
正しい行いをさせる菩薩)

・普観  遍く浄土の仏、菩薩、国土を
     想う事。

・雑観  以上の様な観法を出来ない者が、
     実際の阿弥陀仏をみて、
     それによって様々な姿を交えて
     想う事。
   
・上輩観 衆生が其々の能力や資質に応じた
     修行を行い極楽に生まれる様を
     想う事。
     
・中輩観 上輩と同じ

・下輩観 上輩と同じ



【仏像について】
・観仏日々帖

https://kanagawabunkaken.blog.fc2.com/blog-entry-191.html

・東京藝術大学大学院美術研究科
http://www.tokyogeidai-hozon.com/lecture/lecture.html


・【長谷型観音/
   長谷寺式十一面観音】
   右手には数珠とともに、
  地蔵菩薩の持つような錫杖を持ち、
  方形の磐石の上に立つ姿である
 (左手には通常の十一面観音像と
  同じく水瓶を持つ)。

   これは地蔵菩薩と同じく、
  自ら人間界に下りて衆生を救済して
  行脚する姿を表したものとされ、
  他の宗派(真言宗他派も含む)には
  見られない独特の形式だそう。


・【十種勝利】
   ・離諸疾病(病気にかからない)

   ・一切如來攝受(一切の如来に
   受け入れられる)

   ・任運獲得金銀財寶諸穀麥等
  (金銀財宝や食物などに不自由しない)

   ・一切怨敵不能沮壞
  (一切の怨敵から害を受けない)

   ・國王王子在於王宮先言慰問
  (国王や王子が王宮で慰労してくれる)

   ・不被毒藥蠱毒。寒熱等病皆不著身
   (毒薬や虫の毒に当たらず、
  悪寒や発熱等の病状がひどく出ない。)

   ・一切刀杖所不能害
   (一切の凶器によって害を受けない)

   ・水不能溺(溺死しない)

   ・火不能燒(焼死しない)

   ・不非命中夭(不慮の事故で
   死なない)

【四天王】
  世界の中心にあるという聖(せい)なる山、
 須弥山(しゅみせん)の中腹(ちゅうふく)にいて 東、南、西、北の四方(しほう)を守っている。
  東から時計回(とけいまわ)りに、
 持国天(じこくてん)、
941211CC-55EF-4861-A776-E345C7E28E9E

増長天(ぞうちょうてん)、
06954E71-1E9A-4796-B370-55E404EED1EE

広目天(こうもくてん)、
6C35F392-7A7C-4398-9088-8D4C96DC3754

多聞天(たもんてん)、
D415F6EE-14FD-407A-8A99-D60CC32AFE0B
 の順になっている。







通り過ぎる景色も
変な所に引っかかって自分なりに
探してみると
なるほど!となっている最近です。
ただ、理解はまだまだですが、、、、。
| 13:42 | 未分類

オジギソウ

2020年12月02日
7月初めに南山城村役場前の
道の駅で買った含羞草。

1鉢100円×4鉢

もうすぐ5ヶ月になり
C4CA61F3-27D1-4938-81FD-31413B65C539
其々沢山の花を咲かせて
くれました。
84B31791-E801-4BE9-B9A0-6CEA19FF29F2 EBF1EAAC-B472-4A80-BE5B-C5423FB1226F


中学生の時に知って
その時は
10cmぐらいしか
大きくならなくて


ちょっと触っただけで
葉が折り畳んで
枝が下がる不思議な含羞草。

今回は、
陽当たりの良い場所で
置いていただけですが


30cm以上と
大きくなって吃驚‼︎


すぐ枯れてしまうと
思っていたのですが、

意外にも伸びて
沢山お花を咲かしてくれました。


夕方から咲き始め
翌日の夕方には
枯れて萎んでしまうのですね。



来年も咲いて欲しいなぁ。
| 11:21 | 未分類