本日 56 人 - 昨日 69 人 - 累計 29317 人
久しぶりに自転車に乗って
先ずは宇治田原町へ。
DFB16ED1-3388-40A9-A27D-F0D391205ACE
峠茶屋を過ぎて

JA京都やましろ農産物直売所
田原店(宇治茶の郷)でちょっと休憩
F50B358B-DCD8-4562-A18F-D8561B9772F8

抹茶ソフトクリームが260円!
抹茶が、本当に、
ふんだんに使われていて
濃厚かつ甘く最高!でした。
(口だけダイエット、、、)

こちらのお店には、
地元野菜や
無料焙じ茶もありますが、
是非食べて頂きたいのがあります。
宇治茶本場のカフェで
素敵なお茶のコンシェルジュさんが
淹れて下さる
5A2D30BB-4E1B-403C-8757-B2C1C09D9870

抹茶セット
4D606E3C-E679-423D-9261-11BA2787E404
【お団子と抹茶500円】
(他にも玉露セット500円がありました!)



休憩を終えて


喜撰山ダムを過ぎ
164688E0-A760-4DA5-A617-1400A32FE320

大谷曽束の貴船御霊神社へ
47B6D707-2D90-4D4F-9B00-E15BACCB969C

3554AE9E-85FF-4B1C-AFA8-74BA898F0DF0

男神は御霊神社の祭神で
秦武智麿(はたのむちまろ)、
女神は貴船神社の祭神で
罔象女命(みずはのめのみこと)と
伝えられているそう。

緑豊かで、呼吸がしやすかったです。
不思議な鳴き声の録音も出来、
私は、ほっこり出来ました!

瀬田川ー宇治ラインでした!

| 23:43 | 未分類

帰り道に②

2019年08月13日
淡路人形浄瑠璃を観劇後、
お昼前になり、
そのまま、道の駅福良にあります
山武水産にてしらす丼を。
35BAA726-49E5-4C2D-BFB4-4D6F6A25249E

鯛どんぶり、しらす丼、と
鳴門、淡路でほっこりした2日間でした。


幼少から肉や魚を、あまり食べずに
歳を重ねたので、
持久力がないですが、

鮮度がいいと、
当たり前ですが
食べ物は本当に
何でも
美味しいですね

後日、美味いものを探していたら
未だ食べては、いないのですが
関東にも気になるお店を最近知りました。
是非行ってみたいです!


知っていらっしゃる方は
多いと思いますが
『タカマル鮮魚店』です♬

♬ボリューム
♬鮮度
♬店舗の活気‼︎

いつか、お腹いっぱいに
食べてみたくなりました!
但し、遠過ぎて行けない、、、。

こちらのお店には
ノリの良い
ラップテーマソングもあるんですね!


最近、よく聞いています。
シンプルな私にはです。
【https://www.youtube.com/watch?v=p7icClcKpA8】

タカマルさん、マチさん、ありがとう!
| 02:19 | 未分類

帰り道に①

2019年08月13日
大塚国際美術館の見学の翌日、
淡路島の南、福良港にあります
淡路人形座へ行きました。
何と、
伝統芸能として
500年も続いていらっしゃるとのこと。
✨✨✨✨✨
《淡路人形座/演目あらすじ》
【http://awajiningyoza.com/gedai/】


《淡路人形座/あわじしま観光ナビ》
【https://kankouawaji.com/ningyozajoruri/】




遥か昔に三国志演義を見たくらいしか
知識が無く、
今回、
道の駅福良にあります専用劇場に入り
43FE62B7-667F-4C84-A3DE-4EF46EAF968C

・人形の仕組みの簡単な説明

・演目は
『傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段』

84D11A5F-5808-404B-9272-14E5AB124A46

・『大道具返し』


の3点を堪能させて頂きました。



3人1組で、1体の人形を遣い
まるで生きている様に動かし


1人が、太夫として


1人が三味線として


又、見えないスタッフの方々も

太鼓を打ち鳴らしたり

照明をかえたりして

一つの舞台芸術が、

それは心揺さぶられる
哀しいお話となって
引き込まれ

あっという間に45分が過ぎました。



正直、説明はメチャクチャ下手で
申し訳ございません。
ですが、
この人形浄瑠璃は
素晴らしい芸術作品であり、
又観に行こう!と思いました!


316BEEC7-F87F-4F21-AF02-1E9201CE85A605236D55-2616-4AA5-9514-0AAE330308BEA37B3AE2-4FF4-4272-A101-4696805DD2C5
| 01:19 | 未分類

一握りの砂

2019年08月03日
先日、一泊二日で徳島県にあります
大塚国際美術館へ
ついに行ってきました。

やっぱり、
もう一度、行って見たくなる
努力と叡智が結集された
素敵な場所でした!




元々、学生時代の友人が徳島県から
大阪に来ていて、話の流れで大塚国際美術館を聞いてはいましたが、
『偽物やんか』という理解でした。
(恥ずかしながら、、、)



2年前に親、きょうだいがここへ訪れて、
話の流れでよくでてきました。

『良かったょ〜』
『また行きたいなぁ』
『三郎(私)も行ってみたらいいよー』

私は、今も浅はかですが、


話を振られた時に
『偽物なんかになんで態々
見に行かなあかんねん。

ボンカレーと
吉野川の水と
ポカリと
スダチと
鯛だけちゃうんかいな?』と、
薄ら寒い事を考えていました。

ただ、長兄からの添付メールには
母や姉の、
展示されている絵画を
食い入る様に見学している姿があり、

頭の片隅に、
あれ、少しドコロじゃなく
凄いトコロなのかと、、、。



昨年から、
高脂血症への体質改善として
自転車に乗り
生駒山、橿原神宮、宇治田原町、宇治、
甲賀、木津川、桂川、万博、芦屋、日吉ダム
などなど行きましたが、

朝宮町を過ぎた所にあります
大塚オーミ陶業を知り、
(https://www.ohmi.co.jp/)

後日身内を連れて会社見学を
させて頂き、
M顧問から陶板について
懇切丁寧に解説を受けました。
(しかもタダ!)

会社の成り立ち

徳島の裏寂れた漁村から
一握りの砂に

付加価値を付けて

世界に訴えかけ続ける

そして、地元貢献もする。

凄くシンドくて
大変であり
素晴らしい事だと分かり
(遅いですが!)

今年やっと行く事が出来ました。
片道約150㎞

664A777A-6A3F-4930-8268-BD2EDDF6FAB7
入口エスカレーターを昇り

E99CDD8E-0A6E-4FC1-8165-59382306E173
【大塚国際美術館/システィーナ礼拝堂】

C6F2B73F-F97C-437A-9095-627CE8117008
【京都府立陶板名画の庭】

同じ陶板で、
設置場所やロケーションは
違いますが、
箱物をキッチリさせるとか、
色合い、感触など
物凄い仕事で、素晴らしいですね。
(どちらも素晴らしいですね!)

当日、美術館の無料案内をして下った
女性の素晴らしいガイドもあり、
私たちは約2時間超楽しく鑑賞できました。
勿論、M顧問のお話も思い出しながら。


32DB5BBA-EFE4-46D8-AF54-ADBD37BE4825
【フェルメール/デルフトの眺望】
今回、個人的に見れて良かったのが
上記の作品です。

ターバンを巻いた女性しか
知らなかったのですが、

彼が生きていた愛すべき
デルフトの街並み。
優しく、複雑だけど丁寧に描かれている
作品を知ることが出来て良かったです。

他方、この素敵な街並みに大爆発が起こり、
59687B60-036A-48BB-9CF9-5CC4C5A8EC8D
【エフベルト/デルフトの火薬庫の爆発】
街が悲惨な事があったのは後で知りました。

他にも色々ありました。
是非皆様行ってみてくださいませ!





裏寂れた漁村にある砂


約1300度の熱をあたえ

そこに釉薬を何度も塗り込めて

約5〜6回焼き直しして

何百年経っても劣化しないようにして

世界へ訴える。


ゴッホの子孫から陶板複製の許可を得て
ルノワールの身内関係者からも許可を得て
継続することで信用を更に得て
信用が信用を生み
結果、素晴らしい美術館を鑑賞する事が
出来ました。


来られた方々は
一様に見入っておられました。





継続しなければ得られないもの

何事にもあるんですね。
本当に
ありがとうございました。
| 15:37 | 未分類

・〈パガニーニによる大練習曲3番
「ラ・カンパネラ」〉
パガニーニのバイオリン協奏曲第2番
ロ短調Op.7、第3楽章『ラ・カンパネラ』
(鐘のロンド)を主題に用いている。
「カンパネラ(Campanella)」とは
イタリア語で「鐘」の意味。
曲の冒頭から終わりまで様々な鐘が
表現されている。


・〈ロマンス〉
リスト作品においてあまり演奏されない
作品であるが、緩やかなアルペジオに支えられて朗々と歌う甘美なメロディーに
心奪われる。
これまでのピアニスト・リストとしての作風とは少々異なる。
北欧をも彷彿されるかもしれない。


・〈超絶技巧的練習曲8番「狩」〉
超絶技巧的練習曲、
ヴィルトゥオーゾの真骨頂。
第8番「狩」はオクターブを基調とした
練習曲。
激しいオクターブ、情熱的なメロディーが
散りばめられている。狩の荒々しい雰囲気から様々な風景を思い浮かべることができる。
先述の「パガニーニによる大練習曲」の中に
〈狩〉のタイトルがついているものがあるが、こちらは森の中の長閑な風景なのに対し
(狩られる側からすると迷惑千万な話であるが)、超絶技巧練習曲の方の「狩」はその荒々しさからまるで猛獣狩りの様相、はたまた
生き物以外のものが行う何か悍ましさをはらむものを思い浮かべることもできる。



・〈ドン・ジョヴァンニの回想〉
リストはオリジナル作品以外に、「リゴレット・パラフレーズ」に代表されるように
しばしば他の作曲家のオペラ作品より旋律を拝借してパラフレーズ作品の作曲を行った。
「ドン・ジョヴァンニの回想」もその類の作品で、モーツァルトのオペラ
「ドン・ジョヴァンニ」よりいくつかの旋律を用いて作曲されている。
もともとはピアノソロの作品であったが、
作曲家本人によりピアノ2台版も作られた。
リストの作品は、どの作品においても
まず演奏者に難技巧が要求されている。
その中でも、
「ドン・ジョヴァンニの回想」は突出している作品であり、要求される技巧には
幅広い跳躍・連続オクターヴ・きゅうそくな3度重音・急速なパッセージ等様々である。



以上パンフより転載。

奥が深いですねぇ。
(恥ずかしながら、分からない言葉か
沢山沢山有りました)


高野さんは公演で、よくリストを演目に
入れていますが、演奏されている姿は、
バドミントンとは全く違って

✨芸術家✨でした‼︎‼︎



以下は、
あるコンサートでの
私の母親の、高野さんへの感想メールです!

転送されたメッセージ:

差出人:
日時: 2019年2月4日 8:42:
宛先:

お早よう ずっ-と待っていた 高野さん に逢え❗ 又あの迫力と繊細柔らかなタッチが渾然として紡ぐオンガク─音を楽しむ─事ができて 嬉しいでしたよ
少し降る帰り道-傘をま回わしながら~

以上転送メールです。



ハートを鷲掴み‼︎
されていますね。
(気持ちは充分分かります)

皆さまも、お時間ございましたら
是非是非会場まで、あしを運んで
みてくだいませ
(彼はユーチューブには
曲をupされないそうです。残念です。)
| 14:06 | 未分類

優しく、情熱的な高野良輔さんの
コンサートが、大阪府寝屋川市にて
ありました。

ABEADAA1-9065-43D8-8746-4036525FF804

88329415-7561-4680-A5B4-1D4EBFCC2670

15A0197E-EDFF-43BE-AC51-204A0A41E0B2
(開場直ぐの様子です)
今回、向田成人さんと2人で
ピアノを弾く【連弾】でした。

約2年前にも、向田さんと連弾を
されていたそうで、今年が第2回‼︎

仲が良いですね

題名も
『男達の熱い音楽玉手箱Vol.2』

暑い時期!
熱い男達!!
熱いピアノの演奏!!!
2人合わせて体重が約200kg!!‼︎
観客の熱い声援もあり‼︎
♪───O(≧∇≦)O────♪


比べて、アルカスホールの空調は
とても涼しく、

お2人の、
演奏中の息の合ったやり取りが
観ていて熱くもなり
感心させられました。

其々のピアノソロでも
柔らかかったり
強くはげしかったり
軽やかだったり



あーっ、表現がめちゃくちゃ下手ですが


斜め前のお客様様は身体全身でリズムを
取っていたり

会場に笑いが溢れた
トークタイムだったり

アンコールに応えて下さったり

ピアノを身近に感じさせて下さって
お陰様で母親と共に
楽しい時間を頂きました!
又、行きますね


演目
♪1st Stage♪

1 ピアノデュオ
D.ショスタコーヴィチ(1906-75)
〈コンチェルティーノ 作品94〉
1st Piano 高野
2nd Piano 向田


2 ピアノ ソロ
F.リスト(1811-86)
〈三つの演奏会用練習曲より
第三曲「ため息」〉
〈ハンガリー狂詩曲第六番変二長調〉
Piano Solo 高野


3 ピアノデュオ
J.ブラームス(1833-97)
〈ハイドンの主題による
変奏曲 作品56b〉

主題 andante 変ロ長調
第一変奏 poco piu animato 変ロ長調
第二変奏 piu vivace 変ロ短調
第三変奏 con moto 変ロ長調
第四変奏 andante con moto 変ロ短調
第五変奏 vivace 変ロ長調
第六変奏 vivace 変ロ長調
第七変奏 grazioso 変ロ長調
第八変奏 presto non troppo 変ロ短調
終曲 andante 変ロ長調
1st Piano 向田
2nd Piano 高野


♪♪PAUSE♪♪

♪♪♪2nd Stage♪♪♪

4 ピアノ ソロ
F.リスト(1811-86)
〈パガニーニ大練習曲
第三番 「ラ・カンパネラ」〉
〈ロマンス〉
〈超絶技巧練習曲第8番「狩」〉
Piano Solo 向田


5 ピアノ デュオ
F.リスト(1811-86)
〈ドン・ジョヴァン二の回想〉
1st Piano 高野
2nd Piano 向田



右から左へ忘れてしまう私
当時のパンフに記載されている文言が
ありました。
_φ(・_・


・〈コンチェルティーノ 作品94〉
20世紀最大のロシア人作曲家として知られた
ショスタコーヴィチは、子煩悩としても知られており、彼のいくつかの作品は自分の息子の為に書かれている。この作品94も、ショスタコーヴィチの息子でモスクワ音楽院でピアノを学んでいたマキシムの為に書かれた。
ゆったりとした序奏から始まり、その後軽やかで哀愁の漂う主題から音楽のめまぐるしい展開が始まる。途中二度この展開を最初の序奏が遮り、最後は短く颯爽と終わる。


・〈三つの演奏会用練習曲より
第三曲「ため息」〉
作曲家のみならず卓越したピアニストとしても大活躍を行なっていたリストが演奏家として一線を退いた後に書いた作品。
幅の広いアルペジオ(リズム感や深みを演出する演奏方法)に支えられた甘美な旋律がとても印象的。極めて単純な旋律であるが、アルペジオを弾きつつ左右の手を入れ替えながら演奏するので、単純な旋律を弾いているような見た目の地味な派手さもたのしめる。


・〈ハンガリー狂詩曲第六番変ニ長調〉
ハンガリー狂詩曲作曲にあたり、当時リストは故郷ハンガリー古来の民謡と思っていたものを取り入れていたが、実はそれはその当時ジプシー楽団が作曲し演奏していた音楽であった。彼らの演奏スタイルは、緩やかに始まり、だんだんとテンポを上げて最後は華々しく終わる、というものであった。
ゆったりとした部分(Lassan)では拍感が曖昧で音楽がしばしば停滞したり、また装飾が過度に施されたりといった技法が用いられ、
速い部分(Friska)では技巧的で絢爛なパッセージが用いられる。
ハンガリー狂詩曲第六番もそのスタイル通りだが、最初に二つの導入部(Tempo Giustー
Presto)があり、その後緩やかな変ロ短調が哀愁を帯びて演奏される。
その後Friskaではオクターブおよそ一年分を皆さまにプレゼントいたします。

確かにこれでもか!っというくらい
弾いておられました。
腱鞘炎になるかも?

・〈ハイドンの主題による変奏曲 56b〉
ブラームス作品の中で重要な作品の1つ。
先にピアノ2台版が作曲され、その後作曲家自身によって
オーケストラ編曲がなされたが、作品番号では後に完成したオーケストラ版を56a,先に完成したピアノ2台版を56bとされている。
ピアノ2台・オーケストラ両版ウィーンにて
初演された。
「聖アントニウスのコーラルによる変奏曲」
という別称でも知られているこの曲のコーラル風主題旋律および和声構造は非常に簡潔に出来ており、聞き馴染み易いものとなっている。また、主題が5小節単位という珍しい数字も特徴の一つとしてあげられる。

主題:コーラル風の落ち着いた流れ
第一変奏:対位法的にリズムが絡み合う
第二変奏:付点リズムの堂々とした変奏
第三変奏:穏やかでのびのびとした変奏
第四変奏:しんみりとした、やや悲劇的な曲想
第五変奏:スケルツォ風の可愛らしさが特徴
第六変奏:快活でリズミカル、それでいて重厚
さも持ち合わせているブラームスらしい曲想
第七変奏:前2曲に比べてとても優雅で温かみ
のある音楽
第八変奏:何か蠢くものを感じさせるような
不気味な変奏
終曲 :深い響きから始まる壮大なパッサカ
リア。同一メロディを中心に様々
な変奏が過去を振り返るかの如く
縦横無尽に変化する


打ち込むのが、、、キツイです。
data消えちゃいました。
(ToT)

②へ続きますね。
寝ます。
| 23:39 | 未分類